マンション管理士の資格

マンション管理士は、管理組合の運営、管理規約の改正、大規模修繕工事などマンションの管理に関する様々な問題に、専門的知識や経験を活用して解決を支援する総合コンサルタントです。

 

マンション管理士になるには

 

まずマンション管理士試験に合格し、指定登録機関であるマンション管理センターに登録します。すると管理組合や区分所有者等からの相談に応じて、マンション管理士の名称を用いてマンション管理の助言、指導その他の援助を行うことができます。

 

資格取得者は男性が約9割を占めています。年齢層は30代〜50代のが多いです。

 

まずは無料の資料請求

宅地建物取引主任者 資格

 

マンション管理士資格の試験難易度・合格率

マンション管理士試験の受験に特別な受験資格はなく、年齢、学歴・経歴、国籍などは一切問わない開かれた資格です。受験の願書は、(財)マンション管理センターの本部または支部(試験地)からの入手になります。

 

試験は例年、11月下旬から12月上旬の間に行われ、合格発表は年を明け毎年1月中旬になります。

 

試験地は札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、大阪市、広島市、福岡市及び那覇市並びにこれら周辺地域(全国25会場)で行われます。試験の内容は大まかに4つに分類されます。マンションの管理に関する法令及び実務に関すること、管理組合の運営の円滑化に関すること、マンションの建物及び附属施設の構造及び設備に関すること、マンションの管理の適正化の推進に関する法律に関することです。

 

四肢択一マークシート式の筆記試験で、試験問題は50問あります。合格するためには、満点(50問正解)の60〜70%の得点が目安になります。
合格率は10パーセント未満で、受験者2万人前後で、合格者は1,500人前後となっています。
まずは試験に合格しなければなりませんので、通信講座の資料請求をしてみましょう。無料で取り寄せられますから気兼ねなくどうぞ。

 

マンション管理士の通信講座口コミ

通信講座は、生の講義が聴けない分DVDに講義を収録しているので、何度でも見返すことができて復習に便利です。
受講料も安く、講義やテキスト、問題集などが一式揃って3万台で受講することも可能です。この程度の価格なら独学とほぼ同じで、さらに実際の講義と同等の学習効果が期待できます。マンション管理士の勉強をするには通信教育は非常に有効的です。しかし、通信教育講座に講義メディアが付いていない場合もあり、独学と変わらない講座もあります。

 

通信教育の選択ポイントとしては、まず受講料は妥当か見てみましょう。常に講師を常駐させる必要がないので、生の講義や勉強会より安いのが特徴です。
次にテキストは合格点主義の内容になっていますか?勉強量が多いと挫折しやすいですし、良いテキストは出題傾向を分析して、的確にポイントを集約してくれています。
そして、DVD講義が付いているかどうか。講師の顔を見ながら何度も講義を受けれれば、より学習効果が高まります。
また、受講生をしっかりとサポートしてくれているかも重要です。疑問点や不明な点を質問し、解決できるのも通信教育の特徴です。

 

これら以外にもインターネットでも講義が聴けたり、模擬テストが受けられたり、学習スケジュールを管理できる機能があったりなどのサポート体制がしっかりしていることは重要です。

 

  • 口コミ1

    マンション管理士の資格を取るのは難しかったです。人によって評価が分かれる思いますが、かなり勉強しました。ポイントをしぼってある教材だったので、私にとっては良かったです。年々、試験問題も難しくなってきているみたいです。

     

    男性の口コミ画像


  • 口コミ2

    マンションを管理できる資格というのはこれしか無いと思い、通信講座で勉強し取得しました。
    自分で持っているマンションの管理も兼ねてこの資格を取りました。まだまだ持っている人は少ないようで、需要はあると思いますよ。仕事に直結する資格かと思います。

     

    男性の口コミ画像


マンション管理士の仕事内容・給料・将来性

マンション管理士の役割は多様で、トラブル解消のゼネラリストという表現がピッタリかもしれません。
管理組合の運営補助で、マンションにかかわる相談への指導。助言、総会、理事会などの運営。管理費、修繕積立金の会計監査。空き駐車場などの共有部分の有効活用。管理費などの滞納者に対する対応。予算案の作成、改定案の作成。管理組合広報代行(インターネット活用)などなど、やる事は盛りだくさんでやり甲斐がありますよ。

 

管理規約の立案と改正では、管理規約、使用細則の原案の作成、現行管理規約の見直しをします。
マンション管理会社への対応では、管理会社の業務監査、現行管理委託契約の見直し、管理委託会社の選定や変更をします。
修繕対応では、長期修繕計画作成の補助、大規模修繕工事推進の補助、上記に対する勉強会の開催を行います。
住民間のトラブル対応では、ペット問題、騒音問題、駐車場問題、漏水問題などがありますね。

 

マンション管理士は試験制度開始から約10年が経ちました。
マンション管理士資格を取ってみたものの、まったく仕事に活かしていない人が多数でしたが、一方でこの資格を活かし、忙しく働いている人もたくさんいます。試験制度のスタートより10年が経過して、『マンション管理士で食べていこう』と取り組んできた人たちの多くが、成功の手応えを感じはじめているという事実があるのです。
マンション管理士の仕事事情も、実は7〜8年前までは、あまり先が見えていませんでした。ここ数年来、事業を軌道に乗せることに成功した人がたくさん出てきたため、後を追いかける人にも将来性が見えてきたのです。全国のマンションが計画的な管理を必要としています。

 

日本人の10人に1人、約1,000万人がマンションに暮らしています。全国には500万戸を超えるマンションがあり、その1/4以上が築20年以上経過しています。つまり計画的な修繕が必要なのです。
穏便にかつ適正に建物を維持し続けるためには、プロのアドバイスや力が必要です。その役目を果たすのがマンション管理士です。

 

マンション管理士の報酬(給料)は

マンション管理組合の組合費から捻出されていましたので、どれ位が報酬の相場として適正なのかは依頼する組合側やマンション管理士の方も指標を持っていなかったのです。

 

それが国土交通省の実勢調査や開業マンション管理士の情報開示により、だんだん見えてきました。

 

日本全国のマンション管理組合の大多数が、マンション管理士の援助を必要としています。
試験制度の開始より約10年。いまようやくレールらしきものが見え始めてきたのがマンション管理士業なのです。

 

まずは無料の資料請求

宅地建物取引主任者 資格

TOPへ
inserted by FC2 system